いつも元気だなんて、決して思ったりしないでねSeptember♪
すみれSeptemberがあと2日で終わる~
どうも!秋そばにいるよ、ハチコ(@hachiko8531)です。
今、思ったらaikoとハチコ名前似てるね!
運命には逆らえないね、きっとどう転んだって きっとどうあがいたってaikoと私は繋がっている。
この度、私はaikoのファンクラブに再入会しましたぁ~!!
私、aikoが大好きなんです。
いつもいろんなもの「好き好き」言ってますけど、aikoが大好きな気持ちだけは本当です。
言葉にすると軽くなりそうだけど、何度も言うわ「好きよ」
いつも心に乙女…じゃなくて心にaikoです。
ずっとそばにいるから、どんなことがあっても。
aikoの曲って半径5メートルくらいの「あなた」と「あたし」と、たまに「友達」の話。
aikoの実体験から生まれた曲かなと思うけど、いつも私に置き替えられちゃう。
私の人生はaikoと共に歩いてきました。
喜怒哀楽、春夏秋冬、aikoは私に寄り添ってくれました。
「寒いね…」って誰かに言われると、aiko思い出す。
雨の中オーバーオール着てる人見ると、aiko思い出す。
テトラポット登ってるとき、aiko思い出す。
(ここまでaikoの歌詞をいろいろとちりばめてみました。
aikoガチファンです。)
これはaikoのインディーズ時代のアルバム。
aikoのライブも遠征しましたねー。
いつもaikoと目が合うので「aiko好きー」って気持ちがますますますパワーアップ。
(ファンあるある:ライブで「目が合った!」と言う。)
出産育児でバタバタでファンクラブ延長するの忘れてて、今にいたります。
aikoとの出会いは、はるか昔、zipfm(名古屋のFM局)で夕方流れていて『花火』を聴いたのが最初。
そのとき、友達との人間関係に悩んでいた気がする。
だから、ラジオでaikoの歌を聴いたとき、心にスゥーーーーと入ってきて、もうそれからずっと好き。
私はラジオが好きなんですよね。
今は車で運転するときくらいしか、聞かないけど。
好きだったラジオは『広末涼子のがんばらナイト』と『国分太一 Radio Box』と『SCHOOL OF LOCK!』です。
ジャニーズジュニアのラジオも聞いてたけど、周波数合わなくて、無理やり合わせて聞いていた。(ほとんど雑音みたいな音質)
『オールナイトニッポン』は深夜すぎて聞けないから、カセットテープに録音してたまに聞いていた。120分とかで録音してたけど、途中でカチャって止まるから、続きが録音されてなかったりすることもよくあった。
あと、ジュディマリのラジオでしょ、福山雅治さんのラジオも聞いてたなー松任谷由実さんもー山下達郎さんもー。
「ジェットストリーム」がラジオで流れると、「やば、もう寝よ!」って思ってた。
土曜日の夕方やってた「サントリー・サタデー・ウェイティング・バー」も好きだったなー。
「ひょっとして……AVANTIをお探しですか?
あぁ、よかったらご案内しましょうか。いえ、私もあの店に行く途中なんですよ」で始まるバーのラジオ。
小洒落たバーで著名人が2人が会話するのをリスナーが聞き耳を立てる感じで番組は進む。
カランカランってドアの開閉音がしたり、シェイカーを振る音がしてリアル。
中学生だったとき、大人の都会すごぉって思ってた。
「サントリー・サタデー・ウェイティング・バー」のイメージは雑誌の『東京カレンダー』
「東京FMをキーステーションに全国38局ネットでお届けしております」ってDJがよく言ってて、「オキーステーション」って何だろうってずっと思ってました。
(今思い返すと馬鹿みたいだなw)
NHK-FMで『ミュージックスクエア』っていう神番組もありました。
普通、曲のイントロってラジオのDJの声入ったりするでしょ?
『ミュージックスクエア』はイントロから最後までフルで流してくれるの!
だから、カセットテープスタンバイして、録音してた。
いい時代だった……
zipfmで「花火」を聴いてすぐに、『ミュージックスクエア』でaikoの『親指の使い方』が流れて、こんな曲も歌うんだぁって虜になりました。
わがまましなかったのに
ほしかったんじゃない
愛したかったのに
ごめんなさい 忘れられない
ごめんなさい
『親指の使い方』より引用
ラジオに投稿するのも好きで、生リク(ラジオ局に電話して生で曲のリクエスト)もしたと思う。
ジェイムス・ヘイブンスさん(zipFMのラジオDJ)ともラジオの中で生電話して、「もうすぐぅ、彼氏の誕生日なんですけどぉ、何がいいと思いますかぁ?」って相談した。
そういえば、小学生のときから、雑誌や新聞の読者の投稿欄!みたいなやつに投稿するもの好きだった。
新聞に投書(本名で)したら採用されて、翌朝、全校集会で校長先生に読まれた。
めちゃくちゃ恥ずかしかった。
ペンネームの重要性を感じた。
『少年ジャンプ』の一番最後に載ってる投稿ページ、「ジャンプ団」も好きだったなー。
ハガキ職人には尊敬の眼差しだった。
……
あれ、私、一体今まで、何の話してた?
(混乱)
私が人生で一番最初に自分で買ったCDはELT(Every Little Thing)の「Shapes Of Love」です!
(そんな話してない。)
そろそろaikoのファンクラブの話してもいいですかー-?
aikoのファンクラブはBaby Peenatsです。
新規ご入会金
5,000円(税込)【入会金1,000円+年会費4,000円】
※2018年10月1日より年会費改訂
継続年会費
4,000円(税込)
※2018年10月1日より年会費改訂 (aikoファンクラブより引用)
aikoのファンクラブ公式サイトはこちら
私は有効期限が切れていたため、新規入会扱いになり、5,000円払いました。
支払いが完了すると、ファンクラブからメールが来ます。
aikoのファンクラブの入会特典が来た!
私は8月21日にネットでファンクラブ申込して、9月25日にポストに入会特典が入っていました。
開封の儀!
オリジナルノート
4種ペン(赤青黒芯)
4か月分の卓上カレンダー
会報誌
特にノートは高級感あるノート。
中のページは横線が半分、aikoのイラスト入り無地の部分が半分。
あーこれ、絶対使えないやつ!
(もったいないから保存版)
4種ペン(赤青黒芯)も大切にしまっておこうと思ったけど、ペンのインクって出なくなりそうなので、袋から出しちゃいます!
謎の短歌…(完全にサ〇ダ記念日)
四種ペン、使い方難しい。手こずってる。
どうやって赤と青切り替えるのかいまだコツが掴めない。
ちなみに会報誌「Baby Peenats」は年4回の発行です。
会報誌の「真夜中の相談室」はaikoがファンからのお悩みに答えてくれます。
すごいaikoとファンとの距離が近すぎて泣ける。
ファンが「この前相談した者です」て言って近況報告して、それにaikoがまた答えてる。
aikoってライブでもそうだけど、ファンとの距離感近すぎるの。
ライブなのに一対一で大声でaikoと喋ってるファンいて、うらやましーと思いながら見てる。
ライブチケットが先行抽選予約できる
aikoのファンクラブに入る一番のメリットは、ライブのチケットが取れやすいことです。
一般でaikoのチケットを取ろうしたこともありましたが、一度も取れませんでした。
ライブチケットの先行抽選予約ができます。
※一般発売に先駆けてファンクラブ優先予約を実施します。
申込み多数の場合は抽選です。
ファンクラブ限定ライブがたまにあります!
aikoの新曲『果てしない二人』10月12日リリース
早く食べた愛…じゃなかった、早く聞きた愛!
『食べた愛』はこちら。
コメント