
年に数回、無性にナンカレーが食べたいときってありませんか?
私はあります!え、ないですか?
そうですか……私が前世、インド人だったからその記憶が残っているだけですかね。
(テキトーに言ってます。)
ハウス『こくまろバターチキンカレー』と日本ハムの『ナーン』を買ってきました
ナンカレーが食べたくてたまらなかったので、ハウス『こくまろバターチキンカレー』と日本ハムの『ナーン』買ってきました!
市販の固形ルーで「バターチキンカレー」って見たことがなかったです。
「ナン」じゃなくて「ナーン」なんですね。ナーンでだろ?(ダジャレです。)
本当はナンも手作りしたほうがいいかなと思ったけれど、時間がないので市販のナン買ってきました。

実際に作っていきます
材料
私が使った材料を説明します。
ハウスこくまろバターチキンカレー …… 2分の1箱
鶏もも肉 …… 143g
玉ねぎ …… 1個
牛乳 …… 250ml
水 …… 150ml
包丁使うのは玉ねぎくらいなんですよね。
普通のカレーってジャガイモやニンジンの皮むきという工程がありますが、
このカレーは玉ねぎ切るくらいでいいのはかなり楽でよかったです。
今回は新玉ねぎを使ってみました。
バターチキンカレーの作り方
箱の裏に書いてある作り方です。
材料を炒めてから水を入れて煮込みます。
そして、ルーを投入……
からの~牛乳を投入します!
牛乳を入れると、クリーミーな香りがプンプンしてきます。
少し煮込んだら、出来上がり~~♪
ジャガイモやニンジンがない分、すぐ火が通って時短料理だなと思いました。
ナンの温め
それから忘れちゃいけないのが、ナンです。
ナンをオーブントースターで2分くらい温めます。
オーブントースターはアラジンのものを使っています。
オーブントースターにはこだわりはありませんでしたが、
アラジンのオーブントースターをいただいて、毎日使っていますが、とても気に入っています。
オーブントースター内がすぐに温かくなるし、グリル料理にも使えます。
もうこのオーブントースター以外考えられないなぁ。
完成
完成です!
パセリを添えてみました。
パセリでおしゃれ感アップだよね?
食べた感想
市販のルーで、ここまで美味しいバターチキンカレーが簡単にできるとは驚きました。
コクがあり、クリーミーで濃厚なバターチキンカレーでした。全然辛くないので、子どもたちも安心して食べていました。
「お店屋さんのカレーとナンみたい」と娘は大満足でした。
子どもたちに大好評でした。
大人には辛さが足りなさすぎるなと思いました。
スパイスを少し入れたり、
ニンニクを入れて、アレンジしたほうがおいしくなりそうです。
私は一箱を半分だけ使いました。
完成したカレーが普段作るカレーの半分くらいの量で2皿分くらいしかありませんでした。
一箱まるごと使えばよかったと思いました。
一口が小さいサイズの鶏肉を入れたので、ゴロっとした鶏肉を入れたほうがいいなと思いました。鶏肉じゃなくても、ひき肉を入れてもおいしそうです。
そして、日本ハムの「ナーン」が想像よりすごくおいしかったです!
ふんわりもっちり生地です。
無性に「ナン食べたい!」っていうときは、このナンをスーパーで買えば満足できます。
チーズを入れたチーズナンやウインナーを入れたりして食べるアレンジもよさそうです。
本格なバターチキンカレーが手軽に作れました。
