こんにちは!
絶賛ツイ廃のはちこ(@hachiko8531)です!
セミファイナル(セミがお亡くなりになること)を度々お見かけするようになって、
ようやく小学生の夏休みがファイナルを迎えようとしています。
夏休みなげぇよ。
(by母)
息子の「夏のふりかえり」がこちら。
「なつやすみが たのしくて、もうすこし ふえたらいいな」
も、、もう、勘弁して……
で、私はちょっと疲れちゃうと、
すぐにツイッターを見てしまう日々。
ツイッター見るヒマがあるなら、
育児中の主婦ってヒマじゃね?wって
思われそうだけど、それは違う!
ツイッターしか見る時間がない。
育児主婦は、台所の片隅で体操座りしつつ、
スマホでツイッターを見ながら、
強くなっていくのです……ぴえん。
インスタは見ない!
キラキラしてるからぁ!!
さて、小学2年生の息子がほぼ毎日、
日記を書いています。
それが私的にめちゃくちゃ面白いので
紹介します!

小学2年生の夏休みの日記
息子は、毎日「書くことない!」
「何書けばいいか分からない」と言いつつ、
ちゃんと書いて私にみせてくれています。
ネタ切れな日々もありますが、ちゃんとオチがあるし、文才あるのでは……
(だから親バカだって。)
7月23日
きょう、ぼくは、おかあさんといもうとと プールにいきました。
ぼくはプールで一番およぐのがにがてなのは、クロールです。
プールおわってから、アイスをたべたら はがぬけました。
いえに かえってから、2かいのまどから 外になげました。
淡々と書いているけど、
大人になってから歯が抜ける経験は
あまりないもので。
今まで息子は何本か歯が抜けて、
歯が抜けるのは当たり前だと思っています。
さほど驚いていません。
家に帰ってきてから、
2階の窓から歯を投げている光景が
おもしろかったです。
7月30日
ぼくは、やきにくを食べました。
ぼくは、とり肉しかたべれません。
かるびーはきらいです。
おとうさんがしんぞうを食べていたので、こわかったです。
かみきれない肉は食べられなくて、
鶏肉ばかり食べている息子です。
(安上りである。)
心臓、確かに怖いな。
8月17日
ぼくは、きょうよるごはんに牛どんをたべました。
おいしくて3分でたべました。
多かったですが、めちゃくちゃ早くたべおわりました。
まるで犬みたいに
こぼしながらたべました。
「これからは にんげん みたいに食べなさい」とパパに言われました。
しつけがなってない、って言わないでください。(わかってます。)
自分でも犬みたいって思ってるところ、
パパの「人間みたいに食べなさい」のコントラストが最高です。
8月18日
ぼくは、きょうプールに行きました。
プールの泳ぐのがにがてです。
わけは、いきつぎをするのが にがてだからです。
とくにクロールはいきつぎが たいへんなのです。
ですが、ぼくはダイエットのために
がんばります。
だめだ、最後の文章が笑ってしまう。
ダイエットのためだったのか……
知らんかった……
8月19日
ハンバーグをたべました。ごはんをたべるのがはやかったので、
大人のよるごはんをもらいました。とてもおいしかったです。もう一どではないですが、またたべたいです。
「最後の文章どういう意味?」と聞いたら、
「もう一度って書いたら、あと1回だけでしょ。もう一度ではなく、いっぱい食べたいから」だそうです。
小学生らしい言い回しでかわいい。
8月22日
ぼくは、そろばんに行きました。
そろばんにつくのが、早くしてほしかったので、車の中でごろごろたおれてねてました。
そろばんは1じかんなので、かえるときとてもだるかったです。
「おとこはたいへん!」とおとうさんが言っていました。
「おとこはたいへん」が
『男はつらいよ』の寅さんをイメージしちゃって、おもしろい。
そろばんの日記は他にもいっぱいあって、
「そろばんのとき早くかえりたいです。」
「むずかしくて一つやるのに一分かかりました。」と書いてあります。
「そろばんきらいです。」は
ちょっと悲しかったな。
でも、小学校に掲示板に
「将来の夢:そろばんの先生」って
書いてあったのを私は知っています。
まとめ
以上、息子の日記がおもしろい話でした。
夏休み長いなと思っていたけれど、
終わりになるとあっという間な気もします。
「夏休みはやっぱり短い
やりたい事が 目の前にありすぎて~♪」
大江千里の歌でポンキッキーズのラインダンスをしたくなる。
(この話が分かる人は私と同世代w)
おわりっ。
コメント