うんこ夏休みドリルと夏の友と私

日記
スポンサーリンク

息子が夏休みになったので、
パートの日にちを少し減らしています。

子どもと一緒の過ごす時間が
多くなったせいか、
母は絶賛体調不良中です。
(ひどい言い方の母。)

なので、今ブログの世界に逃げています。


『うんこ夏休みドリル』の内容が
気になっている人。

夏休みがしんどい母
(マジお疲れ様です。)

『夏の友』とは、
早々と絶交させておきました。
(『夏の友』の宿題を
終わらせたという意味。)

夏だけ急に現れて、
「友達だよ!ほれこれ宿題やれよ!」
なんてそんなの友達じゃない。

ハチコ
ハチコ
こいつは『冬の友』と
いう名に変えて、
冬にもやってくる……

夏の友

「ケロケロけろっぴ」
みたいなキャラの偽物いるし……

で、『うんこ夏休みドリル』というものを
買ってきました。

スポンサーリンク

小学2年生『うんこ夏休みドリル』の内容とは?

ページ数は、合計48ページ。
算数と国語がほぼ半分ずつ。

国語の前に「うんこ先生」の漫画も
載っています。

うんこ夏休みカレンダーや
うんこ夏休みシールなどもついてます。

うんこドリル

うんこ夏休みドリルのよいところ
・全ページオールカラーで、
ほとんど「うんこ」が出てきて、
おもしろい。
・子供が楽しんで一人でできる。
・解答は別冊(切り離し)で使いやすい。
うんこ夏休みドリルのイマイチなところ
・問題の難易度は全体的に低い。
・いちいちうんこが登場するから、
「ママ、これみて!変なこと書いてある!」と
呼び止められる。

いや、今日はね……
うんこドリルのレビューを書こうと
思っていたんだけど、

うんこドリル見てると、
「うんこ」という文字がなんなのか
分からなくなってきて……

まさに「うんこ」という文字が
ゲシュタルト崩壊していくのですよ。

ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、知覚における現象のひとつ。 全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われてしまい、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。幾何学図形、文字、顔など、視覚的なものがよく知られているが、聴覚や皮膚感覚、味覚、嗅覚においても生じうる。  引用:Wikipedia

今日は、なぜ人は「うんこ」というものに
魅了されているのかについて
書こうと思います。

ハチコ
ハチコ
うそです。
そんなこと書きません。
思うがままに
書いていく。

「うんこ」っていう字の、
ひらがなで全体的に丸っこい感じが
いいんだろうね……

「大便」とか「糞」とかでもなく、
「うんこ」。

「こ」が最後につくとなんかかわいい感じ?
知らんけど。

「動物の消化管から排出される固体状の排泄物」(引用:Wikipedia)なのにね……

この「うんこドリル」みてると、
うんこが何なのか分からなくなってくる。

スライム的な
変貌自在の形がないものに思えてくる。
ゆるキャラ的な。

やぁ、ぼく うんこ!

うんこドリル作った人、
問題考えるの楽しいけど、
難しいだろうな~ってすごく思う。

ギリギリのライン考えて
問題作ってるんだろうな~って。

小学2年生『うんこ夏休みドリル』の算数の文章問題について

ハチコ
ハチコ
うんこドリルの問題を
少し紹介します!
下の問題の中のイラストは、
「うんこ夏休みドリル」のではなくて
「いらすとや」のものを使っています。

 

はこの中に はく手をしたくなるほど かっこいい うんこが2こ、
なみだが出るほど うつくしいうんこが3こあります。

うつくしいうんこは
かっこいいうんこより
何個多いですか?
(うんこドリルP2 より)

 

全然、どういう状況か読めないけれど、
突っ込んでほしいのかな~。
(あえて、つっこまない。)

花火を見にいきました。
花火は全部で46ぱつ上がります。
うんこをしに行ってる間に上がってしまった22はつは
見られませんでした。
見られた花火は何ぱつですか?
(うんこドリルP13のより)

 

わ、花火大会あるあるぶっこんできたよ~!(そんなあるあるないわw)

うんこプールに62人がもぐりました。
そのうち、28人が出てきました。
まだうんこプールにもぐったままの人は何人いますか?
(うんこドリル P15より)

「うんこ夏休みドリル」なんですよね。

だから夏に関連する問題かと思うけど、
うんこプールの発想は完全に頭おかしい。

息子、プール教室行ってるから、
マジでやめてほしい問題。
(でも、好きだよ、頭おかしい問題。)

うんこドリルの問題は、
ほとんどイラスト入りだよ!

イラスト入りでリアルに状況が
思い浮かべられて、おもしろい!

『うんこ夏休みドリル 小学2年生』は、
うんこ漢字ポスター」と
「うんこかけ算九九表」もついています。

うんこ漢字ポスター

ハチコ
ハチコ
我が家では
トイレに「うんこ漢字ポスター」を貼って、
「う〇こするとき、
ポスター見てね!」
と言っています!

まとめ

今日は、『うんこ夏休みドリル』について
紹介しました。

ゆる~く楽しんでできるから、
自分から勉強する習慣になりそうです。

さてさて、まだ長い長い夏休み!

母に学校のありがたみを
思う存分感じさせるための夏休みでもあり、
母は休まらない夏休み……

世のお母さん、
まだ一か月以上夏休みあるけど、
お互い頑張ってのりきろうなー(棒読み)

ハチコ
ハチコ
こんなクソ記事
読んでいただき、本当に
ありがとうございました。
うんこドリルだけに
クソ記事か……
(しょうもない。)
ニャ美
ニャ美

 

今日の記事のタイトルは、
乙一さんの本『夏と花火と私の死体』を
意識しましたっ!
(誰も気づかんて。)

乙一さんのデビュー作(当時16歳)
夏にぴったりのホラー小説。

コメント

タイトルとURLをコピーしました