「横井チョコレート」で幸福に近づいたのだろうか

プチチョコラスク 横井チョコレート
グルメ
スポンサーリンク

「横井」といえば、思い浮かべるものはなんですか?

私はもちろん、横井 庄一さんですよ。

ほら、グアム島で地元の猟師に発見された残留日本兵として知られる、横井 庄一さんです!→安心のWikipedia参照

しかし、福井県に旅行に行ったときに道の駅で見かけた「横井チョコレート」!

横井チョコレートは2016年1月設立、全国でも珍しいチョコレート専門メーカーです。(福井市が本社)社長が横井さんなので、横井チョコレートなんですね。

福井県の皆さんは、もしかしたら横井と言えば「横井チョコレート」なのかもしれない。(福井県の知り合いが皆無なので分からない)

えぇっ、ヨコイと言えば「あんかけスパ」だってえ!!??

おみゃーさん、まさか名古屋人でいりゃーすか?(訳:あなたはまさか名古屋人ですか?)

スポンサーリンク

道の駅の「横井チョコレート」が気になる……

それはさておき、横井チョコレートの話です。

道の駅で横井チョコレートがプッシュされていたのが事の発端。

横井チョコレート

プチチョコラスク 横井チョコレート

横井チョコレート 六条大麦チョコ

ラスク、大豆チョコレート、六条大麦チョコ……。

迷うこと5分(3つ買うという選択肢はなかった)

うー-ん、どれにしようか迷うううう><

よし、プチチョコラスクホワイト 君に決めた☆

ラスクが好きなので、プチチョコラスクホワイトにしました。

さっそく食べてみます。

プチチョコラスク ホワイト

プチチョコラスク 横井

一袋35g 232円 です。

プチチョコラスク

お皿に開けてみました。税込み232円でこれはちょっと少ない気がします。

(白状すると、1個食べたらおいしかったので、3個食べてしまった後に写真撮りました……)

一口サイズ 横井チョコレート

本当に一口サイズ。

福井県産「ふくこむぎ」を使用した横井チョコレートオリジナルラスクで、食感は固くなくしっとりラスクという感じ。

ホワイトチョコレートが全面にコーティングされています。小さいので、中までしっかりホワイトチョコレートです。

上品なチョコレートの味がします。

総カカオ固形分35%以上、ココアバター31%以上、無脂カカオ固形分2.5%以上、ココアバター以外の油脂5%未満である、厳しい国際規定をクリアした「クーベルチュールチョコレート」を贅沢に使い、「安心安全」なチョコレートを作っています。(公式サイトより

こだわりのチョコレートの情報を知ると、ますますおいしく感じますなー。(機械での製造だけでなく人の手をかけている点もポイント高し)

これはコーヒーに合うっ!!

チャック包装なのも嬉しいポイントで、社内のデスクの中に隠しておいて、小腹が空いたときにこそっと食べられますね!!

ちょっとしたお土産にもこれは嬉しいかも。

チョコだけにチョコっとお土産にね(無理やりダジャレ)

「幸福度全国1位の福井から、皆が幸せになれるチョコレートをお届けします」とも公式サイトに書いてありました。

福井県って幸福度全国1位だったんか……!

うん、一粒食べるごとに幸せを摂取できてる気がする(その分、体重も増加する)

…ぶっちゃけると、すぐに完食したのだけど、チョコによるドーパミン的幸福は、一袋では足らなかったようです。

やっぱり道の駅で全種類買えばよかったのかもしれない。(´・ω・`)ウーン

コメント

タイトルとURLをコピーしました