只今のAmazonタイムセール>>

ピーコックの氷嚢の違いを徹底比較!サイズや保冷時間、用途を解説!どれが良い?

ピーコックの氷嚢の違いを徹底比較!サイズや保冷時間、用途を解説!どれが良い?おすすめ 日用品・食品
日用品・食品
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ピーコック(Peacock)氷嚢のアイスパックシリーズは、魔法瓶構造の持ち運ぶ氷のうです。

2025年、夏の暑さ対策・熱中症対策の新たなアイテムとして注目されています!

この記事では、各モデルの違いを解説し、どんな人におすすめか紹介します。

ピーコックの氷嚢の大きな違いは5つです。

  • シリコンタイプ(3種)と布タイプ(1種)
  • サイズと重量
  • 冷却持続時間
  • 用途(使用シーン)
  • 値段・カラー展開

どれにしようか迷ったら、下記を参考に選んでみてください。

ピーコックの氷嚢のおすすめタイプ
  • 漏れや結露を防止したい人
    →シリコンタイプ3種類から選ぶ
    (布タイプはNG)
  • バッグに入れたい&携帯性重視の人
    →ミニポケット(S)
  • 通勤や通学など日常使いしたい人
    →ミニ(M)
  • 冷却時間重視で長時間使いたい人
    →ラージ(L)
  • アイシングや発熱時に使いたい人
    →布氷のう

それでは、詳しくみていきましょう。

\迷ったらベーシックなMサイズモデルが◎/
スポンサーリンク

【2025年最新】ピーコック 氷嚢(アイスパックシリーズ)の違いの比較表

ピーコックのアイスパック(氷嚢)シリーズは、大きくわけてシリコンタイプ3種布氷のうタイプ1種の合計4モデルあります。

シリコンタイプはミニポケット、ミニ、ラージとありますが、S・M・Lサイズと考えると分かりやすいですよ。

それぞれの特徴や使用用途を一覧表にまとめました。

商品名本体サイズ重量価格氷のう素材冷却持続時間用途
ミニポケット幅4.9cm×奥行4.9cm×高さ14.5cm約0.16kg¥2,480シリコーン製約8時間ポケットサイズ・散歩・子ども用
ミニ幅5.8×奥行5.8×高さ17.0cm約0.2kg¥3,280 シリコーン製約16時間通勤通学・普段使い
ラージ幅7.6cm×奥行7.6cm×高さ15.9cm約0.29kg¥3,480シリコーン製約24時間アウトドア・炎天下作業・スポーツ観戦
布氷のう幅7.9cm×奥行7.5cm×高さ16.9cm約240g¥3,480布(ポリエステル)+シリコン氷次第(1~3時間?)スポーツ後のアイシング、発熱、広範囲に

ピーコック 氷嚢(アイスパックシリーズ)の違いを比較!どれがおすすめ?

ピーコック 氷嚢(アイスパックシリーズ)のそれぞれについて詳しく解説していきます。

Sサイズ:ピーコックミニポケットアイスパック(ABB-S07)

子ども用・ポケットに入れたい・ちょっとした散歩用ならこれ!

画像リンク先:楽天
重量約0.16kg
サイズ幅4.9cm×奥行4.9cm×高さ14.5cm
冷却持続時間約8時間
カラー展開パウダーピング・ペールブルー・ホワイト
値段¥2,480
メリット
  • 子どもでも持ち運びやすい大きさ!
  • バッグやポケットに入るコンパクトさ
  • 魔法瓶構造のホルダーで保冷力キープ×漏れにくい
デメリット
  • 長時間の持ち運びには不向き
  • 凍らせるには時間が必要

Mサイズ:ピーコック ミニ アイスパック(ABB-16)

迷ったらこれ!通勤・通学の日常使いのベーシックタイプ

画像リンク先:楽天
重量約0.2kg
サイズ幅5.8×奥行5.8×高さ17.0cm
冷却持続時間約16時間
カラー展開ブルー・ホワイト・ベージュ
値段¥3,280 
メリット
  • 日常使いしやすいタイプ。持ち運びと冷却時間もバッチリ
  • ランドセルに入るから、前の日に凍らせておけば次の日に持ち運べる
  • シリコンが柔らかく、肌にあたっても気持ちいい
デメリット
  • 凍らせるには時間が必要

Lサイズ:ピーコックアイスパックラージ(ABB-L30)

少し重くても、アウトドアシーンで長時間冷却力をキープしたい人に

画像リンク先:楽天
重量約0.29kg
サイズ幅7.6cm×奥行7.6cm×高さ15.9cm
冷却持続時間約24時間
カラー展開ホワイト・ブルーグレー
値段¥3,480
メリット
  • 大容量で冷却時間が長いので、フェスやアウトドア、スポーツ観戦などに使える
  • ボディクーラーや買い物の保冷剤代わりにも◎
  • 持ち運びより冷却力を重視する方に!
デメリット
  • 重量とサイズを考慮して持ち運ぶ必要がある
  • バッグにいれるとかさばるので携帯用には不便

ピーコック 布氷のう(ABCー50)

アイシング&熱中症対策に昔ながらの布氷のう!

画像リンク先:楽天
重量約240g
サイズ幅7.9cm×奥行7.5cm×高さ16.9cm
冷却持続時間氷次第(1~3時間?)
カラー展開ステンレス・ネイビー
値段¥3,480
メリット
  • 丸洗いできるから清潔に保てる
  • 氷水と凍結のどちらも対応
  • 布が柔らかく、大きな面で身体にフィット
    (スポーツ後のアイシング・発熱時に便利)
  • 500ml缶の保冷ホルダーにもなる
デメリット
  • 冷却時間が短い
  • 氷の補充が必要
  • 水を入れるので横倒しでの持ち運びでは漏れに注意

ピーコック 氷嚢のよくある質問

ピーコック 氷嚢のよくある質問をまとめました。

Q:ピーコック氷嚢は水漏れしない?カバンに入れても大丈夫?

A:経年劣化や蓋をしっかり閉めることを守れば、シリコン製モデルは水漏れしにくいです。

(布モデルは氷を入れすぎると膨張して、圧がかかり水漏れしてしまうこともあるようです。基本的には布モデルも漏れにくいですよ。)

シリコン製モデルが水漏れしにくい理由
  • 密閉構造で安心(内ぶた+外ぶた・シリコン製パッキン付き)
  • シリコン自体は水を透過しない
  • 口コミに「水漏れにした」は見つからない
    (通勤や登下校のバッグに入れて持ち運んでいる人が多数。)

Q:ピーコック氷嚢はどこに売ってる?

A:ピーコックの氷嚢は下記の店舗に売っています。

  • スポーツ用品店(ヒマラヤ・スポーツゼビオなど)
  • 家電量販店(ケーズデンキ・ヨドバシ・ヤマダ電機・マツヤデンキなど)
  • バラエティショップ(東急ハンズ・ロフト)
  • ホームセンター(バロー・ヤマナシ・カインズ・ビバホーム)
  • ネット通販(Amazon楽天市場Yahooショッピング

季節限定だったりする場合があるので、店頭に出かける前に確認してみると確実ですよ。

また、類似品や粗悪品(偽物)も出回っているので、注意が必要です。

オンライン通販だとポイントが貯まったり、在庫状況がすぐに確認できるのでラクチンです♪

まとめ:ピーコック 氷嚢(アイスパックシリーズ)違い比較まとめ

画像リンク先:楽天

ピーコックの氷嚢(アイスパックシリーズ)の大きな違いは5つでした。

  • シリコンタイプ(3種)と布タイプ(1種)
  • サイズと重量
  • 冷却持続時間
  • 用途(使用シーン)
  • 値段・カラー展開

選び方は下記を参考にしてみてくださいね。

  • 漏れや結露を防止したい人
    →シリコンタイプ3種類から選ぶ
    (布タイプはNG)
  • バッグに入れたい&携帯性重視の人
    →ミニポケット
  • 通勤や通学など日常使いしたい人
    →ミニ
  • 冷却時間重視で長時間使いたい人
    →ラージ
  • アイシングや発熱時に使いたい人
    →布氷のう

ピーコックの氷嚢は2025年実店舗で欠品が相次いでいます。
購入を検討している人は早めに注文がおすすめです。

>>Amazonで売れ筋の「ピーコックの氷嚢」を見てみる

>>楽天市場で売れ筋の「ピーコックの氷嚢」を見てみる

>>Yahooショッピングで売れ筋の「ピーコックの氷嚢」を見てみる

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました