只今のAmazonタイムセール>>

小学生女の子の入院中の暇つぶしグッズ8選!スマホ以外で子供が遊べるおもちゃや本を紹介

小学生 女の子 入院中 暇つぶしグッズ スマホ YouTube以外 おもちゃ 本 8歳 体験談 ブログ ベッドの上で遊べる ストレス発散 気分転換 おすすめ 低学年 子育てグッズ
子育てグッズ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

子どもが病院で入院することになったときの、スマホ(YouTubeやタブレット)以外の暇つぶしグッズやアイテムを紹介します。

この記事を書いている私は、当時小学2年生(8歳)の娘がマイコプラズマ肺炎になり、約1週間入院し、付き添いました。

体験談から、暇つぶしグッズや、あると便利なアイテムを選んでみました。

これから入院を控えるお子さんの保護者の方の役に立つと嬉しいです!

この記事のポイント
  • 小学生の子どもの病院での過ごし方を知りたい
  • スマホゲームやYouTubeばかりは避けたい
  • まわりに迷惑をかけず、静かにベッドで遊べる遊び

関連記事 マイコプラズマ肺炎で小学生の子供が入院した。咳が止まらない

スポンサーリンク

小学生女の子の入院中の暇つぶしグッズ8選!スマホ以外で子供が遊べるおもちゃや本

小学生女の子の入院中の暇つぶし、気分転換やストレス発散ができるグッズを紹介します。

オーディオブック

目を使わず、耳だけで楽しめるオーディオブックは、寝たきりの場合も暇つぶしに向いています。

怪我で両手がふさがっていても大丈夫!

(検索や再生だけは、スマホやタブレットを使うことになるので、保護者の方のサポートが必要です。)

Amazon Audible(オーディブル)なら、低学年の子向けの本や児童書も豊富にありますよ。

ハリーポッターや銭天堂など、子供向けの人気の作品が多数。

事前に聴きたい作品をダウンロードしておけば、通信料を気にせず楽しめます。
病院内のFree Wi-Fiスポットでダウンロードしておく方法もありますね。

>>Amazon Audible 30日間の無料体験を試す
無料体験終了後は月額 ¥1,500。
退院したら解約もOK!

ヘッドフォンも忘れずに!

塗り絵

すみっコぐらしやサンリオキャラクターなど女の子向けの塗り絵も入院生活に向いています。

クレヨンより手先が汚れにくい色鉛筆がおすすめです。

100均にもいろいろ塗り絵が売っています。

折り紙

時間がたっぷりある入院生活なら、折り紙もできますね。

折り紙だけあってもレパートリーが足らなくなるので、作り方の本も合わせてあるといいですよ。完成したものを飾ってみるのも楽しいですね。

絵本・児童書

ハッピーエンドや気分が明るくなる絵本や児童書もおすすめです。

おすすめ絵本はこちら。何回読んでもおもしろく、ケラケラ笑える絵本です。

知育おもちゃ

病室のベッドの小さなテーブルで遊べる知育おもちゃは、暇つぶしにも脳トレになって一石二鳥です。(夢中になって遊んでくれたら親の負担も軽減で一石三鳥!)

プッシュポップ

光るボタンを押すだけのシンプルな構造のゲームですが、意外とハマるんです。

軽くて小さいので荷物になりません。音は無しでも遊べるので、病室でも安心。

対象年齢は6歳以上。

関連記事 光る電動プッシュポップゲーム機の遊び方は?対象年齢は?【実際に購入した口コミ】

ラッシュアワー

大混雑の駐車場の中から自分の車を出すゲームです。

対象年齢の目安は、8歳以上の子はラッシュアワー、5歳以上の子はラッシュアワージュニアです。

スライド式の絵あわせパズル

スライド式の絵あわせパズルです。

普通のパズルのように細かいパーツがなく、紛失する心配がありません。

サンスター文具のできるんです!シリーズは、ディズニープリンセスやパウ・パトロールなどもあり、お子さんの好きなキャラクターを選んでみてください。

日記やお手紙

入院の思い出を日記に書いたり、家族や友達にお手紙を書いて交換してみるのもいいですよ~!

文字にすることでストレス発散をすることもできますね。

お気に入りのぬいぐるみ

お気に入りのぬいぐるみがある子は、ぜひ持って行きましょう。

寂しい気持ちを紛らわし、心の安定になりますよ。

あまり大きすぎると荷物になって難しいですが、持ち込める範囲なら検討してみてくださいね。

教材・ドリル

入院中で勉強?という感じもしますが(我が家はほとんどやりませんでしたが💦)、勉強の遅れも心配ではありますし、子どもの気が向いたらやってみるかくらいでもいいと思います。

ドリルは退院してからも、長期休みに使うことができますし、あっても困るものではありません。

小学生女の子の入院中の暇つぶし・スマホ以外おすすめ8選まとめ

小学生女の子の入院中の暇つぶし・スマホ以外でおすすめを紹介しました。

【スマホ以外】小学生女の子の入院中の暇つぶし8選

※上記の青リンクは、配送が早いAmazonになっています。病院によっては、入院中にAmazonで買い物したものを病院で受け取りOKの場合もありますよ。(要確認)

体調に合わせて、遊ぶ時間を調節してみてください。

点滴や骨折で手がふさがっていると使えない場合もあるので、気をつけてくださいね。

(記事内で紹介したプッシュポップゲームは、我が家の娘は点滴で左手がふさがっているので使えませんでした…。)

入院生活は精神的に不安定になりがちです。時間を忘れて夢中になれるグッズは心の支えになりますよ。

この記事を読んでいる保護者の方のお子さんが早く元気になりますように!

\退院したら解約もOK!/

関連記事 マイコプラズマ肺炎で小学生の子供が入院した。咳が止まらない

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました