- 日本製の電動ネッククーラーはある?
- 日本企業(ブランド)の電動ネッククーラーのおすすめは?
- 日本企業(ブランド)の電動ネッククーラーを選ぶべき理由
電動ネッククーラーがあれば、炎天下でもハンズフリーで作業がしやすく、暑さ対策に最適です。
とはいえ、海外製だとすぐ壊れたり、不具合が出たら困りますよね。
この記事では、日本製の電動ネッククーラーはあるのか?おすすめは?について調べてまとめました。
暑い夏を快適に過ごしたい人は、ぜひご覧くださいね。
【2025年】日本製(国産)の電動ネッククーラーはある?ない?
結論から言うと、大手通販サイトなどで調べてみましたが、「日本製の電動ネッククーラー」と確信を持って言えるものは見つかりませんでした。
楽天などの通販サイトで「日本製 ネッククーラー」と調べると、いろいろ出てくるんですが、「本当に日本製?」と疑いたくなる画像ばかりで…。
おそらく検索対策で「日本製 ネッククーラー」と出てくるだけで、実際には海外製(中国製)や中華ブランドのものだと思われます。(すべてがそうだとは限りませんが)
というわけで、この記事では日本生まれの企業(ブランド)が発売している電動ネッククーラーに絞って紹介します。
日本企業(ブランド)の電動ネッククーラーおすすめ5選(比較表あり)
日本企業(ブランド)の電動ネッククーラーでおすすめを比較表にしてみました。
各商品の特徴をくわしく紹介します。
紹介しているのは、日本製ではなく、あくまで日本企業(ブランド)商品です。
ですが、実績があって信頼できる会社を厳選しています。
サンコーネッククーラーEvo
サンコー(THANKO)は、秋葉原を拠点の2003年創業の老舗のアイデア家電メーカーです。
ネッククーラーは2015年に初代が発売されてから、年々改良を加えられバージョンアップしています。
サンコーの「ネッククーラーEvo」は、スイッチを入れてからわずか2秒で冷却開始。
ペルチェ素子を搭載し、風を感じずに冷却できるため、静音性と高い冷却性能を兼ね備えています。
ソニー(SONY) ネッククーラー|REON POCKET PRO
安心のSONY製。REON POCKET PROなら冷温両対応なので、冬も活躍します。
ソニーの「REON POCKET(レオンポケット)」は、スマートな見た目なので、オフィスや通勤時にもコーデの邪魔をしません。
ブルーノ 扇風機 ネックファン
キッチン家電ブランドのブルーノ(BRUNO)は1995年に設立の東京のメーカー。
ブルーノのネックファンは、ブルーノのロゴもさりげなく刻印があり、シンプルながらおしゃれなデザインが特徴です。
今回紹介した中で、唯一のウェアラブル扇風機で、風だけでなくアロマ機能も搭載。
香りでリラックスしたい人にも最適。
コイズミ ネッククーラー KNC-0512
KOIZUMI(コイズミ)は、大阪府を拠点とする「小泉成器株式会社」(創業1989年)が展開する家電ブランドです。
USB給電式の静音設計で、冷たさモードは3段階切替えです。
安価でシンプルなデザインで、操作性もラクチン◎
アテックスモノルルドウェアラブルクール&ホット HKL105
アテックスは、1992年創業の大阪の健康器具 メーカー。 電動マッサージクッションの「ルルド」でおなじみですね。
冷却と加熱の両機能あり、年中使えるのも魅力。
ペルチェ素子と内蔵型のファンを合体させたハイブリッドモデル。
日本企業(ブランド)の電動ネッククーラーを選ぶべき理由4つ
日本企業(ブランド)の電動ネッククーラーを選んだほうがよい理由は4つです。
確かな品質と安全性

日本企業の品質の良さは、大きな強みです。
ネッククーラーは炎天下の中、長時間使うことも想定され、万が一爆発したら、危険ですよね。
その点、日本の会社なら厳格な安全基準をクリアした確かな品質なので、暑い夏も快適に過ごせますよ。
アフターサポートや保証が充実

日本企業だと修理や交換、保証期間もしっかりした対応です。
コールセンターのカスタマーサービスの方も日本語が通じるので安心。
海外の会社だと、説明書が意味不明な日本語だったり読みにくいものもありますが、日本の会社なら分かりやすい文章です。
日本の気候に合った作り

日本の夏は高温多湿。日本企業なら日本の気候を知りつくしているから、日本の気候にあった設計がされています。
ネッククーラーはオフィスや電車で使うことも想定され、静音対策もバッチリ。
日本人のライフスタイルにも合っていますよ。
日本人好みのファッショナブルなデザイン

ブルーノは日本人女性が好むかわいらしいデザイン、ソニーやサンコーはオフィスで働く大人向けのスタイリッシュなデザインなど、ダサくないおしゃれなデザイン!プレゼントにも◎
普段のファッションと浮かず、馴染んで使えますよ。
【まとめ】2025年日本企業の最強ネッククーラーまとめ
日本企業(ブランド)のネッククーラーなら、「安全性・機能性・デザイン性・操作性・信頼性」など安心できる要素が多く、長持ちしますよ。
通勤用・スポーツ用・アウトドア用・子ども用など、用途に応じて自分に合った電動ネッククーラーを選んでみてくださいね。
コメント