只今のAmazonタイムセール>>

アクアトト岐阜はつまらない?年パス保持者が教える楽しみ方のコツ5選!

アクアトト岐阜はつまらない?年パス保持者が教える楽しみ方のコツ5選! おでかけ
おでかけ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふはつまらない」という口コミをチラホラ見かけますが、本当なのでしょうか?

アクアトト岐阜は、こじんまりとした水族館で他の水族館に比べると少し物足りなく感じてしまうことも事実。でも、楽しみ方にはちょっとしたコツがあるんです。

この記事では、アクアトト岐阜が「つまらない」と感じてしまう理由と、アクアトト岐阜でもっと楽しむ方法を紹介します!

アクアトト岐阜に行こうか迷っている人は、ぜひ一読してみてくださいね♪

アクアトトのリピーターで年パス保持者の私が、こっそり楽しみ方を教えます!

アクアトト岐阜 年間パスポート

アクアトト岐阜への交通アクセスは、車が便利!
参考:楽天トラベルのお得なレンタカー予約はこちら
参考:楽天トラベルのホテルと飛行機・新幹線がセットでお得なパッケージツアー
参考:楽天トラベルでお得な高速バス予約はこちら

\前売り券で並ばずスムーズ入館♪/
スポンサーリンク

アクアトト岐阜が「つまらない」と言われる理由

アクアトト岐阜 つまらない 口コミ 楽しみ方のコツ

アクアトト岐阜が「つまらない」と言われる理由を口コミや実際に行った体験談からお伝えします。

  • カラフルな魚がいないので地味に見える
  • イルカやアシカショーなど派手な演出のイベントがない
  • 【土日祝日】混みすぎて展示が見れない

それぞれ解説します。

理由①:カラフルな魚がいないので地味に見える

アクアトト岐阜は淡水魚に特化した世界でも珍しい水族館。

海の魚のようなカラフルでダイナミックな魚はあまりいないので、地味に見えてしまうかもしれません。

沖縄の美ら海水族館みたいなスケールを期待すると少し物足りないかもしれません。

理由②:イルカやアシカショーなど派手な演出のイベントがない

アクアトト岐阜には、イルカやアシカショーなどの動物のショーはありません。

以前は屋外ステージでアシカショーがありましたが、アシカが死亡し、今は別の展示施設(木曽三川長良川・木曽川・揖斐川の豊かな水辺エリア)に変わっています。

理由③:【土日祝日】混みすぎて展示が見れない

アクアトト岐阜は土日祝日や夏休みは混雑しているため、館内をゆっくり回ることは困難。

人が多すぎて、展示をゆっくり見れないと「つまらない」と感じてしまいますよね。

ハチコ
ハチコ

確かに派手さはないけれど…
「静かで落ち着いた雰囲気が好きな人」
「自然を学びたい人」「カップルでしっぽり過ごしたい人」
にはおすすめ☆

館内は段差が少なくベビーカーOK!
赤ちゃんや乳幼児のおでかけデビューにもぴったり。
小中学生は、正直物足りないかも…

ニャ美
ニャ美

関連記事 2025年アクアトト岐阜の混雑予想は?空いてる時間帯や今日の混み具合、混雑回避の方法 | hachiko85ライフ

子連れ水族館で必要な持ち物15選!赤ちゃんのおでかけデビューに | hachiko85ライフ

アクアトト岐阜に授乳室はある?実際の写真付きで紹介します | hachiko85ライフ

アクアトト岐阜の楽しみ方のコツ・見どころの5選!

ここからは年パスを持っている私が紹介するアクアトト岐阜の楽しみ方のコツを紹介します。

  • 「川を楽しむように」順路のストーリーを感じて歩こう
  • 飼育員さんのトークを楽しむ
  • えさやり体験でふれあう
  • 写真好きなら「光と水の映り込み」を狙え!
  • 最後はミュージアムショップで「余韻」を楽しもう

楽しみ方のコツ①「川を楽しむように」順路のストーリーを感じて歩こう

アクアトト岐阜はただ魚が展示されているだけではありません。

エレベーターで4階まで上がり、そこから長良川上流→中流→下流へと下っていく構成になっています。

さらに進むと、メコン川・コンゴ川・アマゾン川など世界の大河の生き物たちも登場。

メコン川には世界最大級の淡水魚のメコンオオナマズもいますよ。

まるで「川の旅」をしているような展示で、流れに沿って歩くことで自然のつながりが感じられるはず。

ぜひ急がず、ストーリー性を意識しながらゆっくり楽しんでみてください。

楽しみ方のコツ②:飼育員さんのトークを楽しむ

アクアトト岐阜 イベント スケジュール

アクアトト岐阜では定期的に、飼育員さんがフィーディングウォッチ・ポイントガイド(無料)をしてくれる時間があります。

イルカショーのような派手さはないけれど、生き物の裏話や給餌シーンは大人でも夢中になるおもしろさです。

タイムスケジュール(予定表)は、公式サイトのイベント・体験|世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ – 岐阜県各務原市の水族館からチェックしてみてください。

楽しみ方のコツ③:えさやり体験でふれあう

アクアトト えさやり

アクアトト岐阜では、お魚やカピバラ、ゾウガメのでえさやり体験ができます。(※ただし、ゾウガメは夏季限定)

お魚のえさやりは時間は決まっていないので、いつでも可能です。

水の中に直接手を入れて、手の中からえさをあげることもでき、お魚がうじゃうじゃくるので、おもしろいですよ。

かわいいカピバラのえさやり体験は、数量限定&時間指定あるので注意してくださいね。

詳しくは下記の記事をご覧ください。

関連記事 【アクアトト岐阜】カピバラの餌やりは予約が必要?開始時間はいつから?場所はどこ?体験してみた | hachiko85ライフ

楽しみ方のコツ④:写真好きなら「光と水の映り込み」を狙え!

館内は照明が落ち着いていて、水槽の反射がとてもきれいで、スマホでも幻想的な写真が撮れます。

4階の長良川上流あたりでは、天井からの光と水の揺らめきがドラマチックで非日常感ありますよ。

メコン川・アマゾン川付近は、世界観に没入できる幻想的な写真が撮れること請け合いです!

楽しみ方のコツ⑤:最後はミュージアムショップで「余韻」を楽しもう

展示を見終えた後は、出口横のお土産ショップ(ミュージアムショップ)にもぜひ立ち寄ってみてください。

ここが意外と楽しいんですよー!

店員さんが工夫してセレクト(中には店員さんデザインのグッズも)しているラインナップで、アクアトト岐阜のオリジナルグッズやかわいいガチャガチャも豊富。

ガチャガチャは200円から体験できますよ。

魚やコツメカワウソのぬいぐるみ、文房具やエコバッグで見ているだけでもワクワクします。

お土産については別記事で詳しく紹介しています。

気になる方はそちらもチェックしてみてください👇

関連記事 アクアトト岐阜のお土産おすすめ9選!人気コラボのすみっコぐらしやマイメロクロミグッズも紹介 | hachiko85ライフ

<よくある質問>アクアトト岐阜の所要時間は?

アクアトト岐阜の所要時間はだいたい1時間~2時間くらいです。

各エリアをじっくり見て回ると、1時間半~2時間くらい。

飼育員さんの解説タイムやえさやりイベントを見ていると、あっという間です。

展示をさらっと見るだけなら、1時間くらい回れます。

ちなみにアクアトト岐阜は、企画展もあります。

入館料金のみで、別料金は必要なし!

アクアトト岐阜 企画展
2025 7/19~12/7までの企画展
\前売り券で並ばずスムーズ入館♪/

アクアトト岐阜の楽しみ方のコツまとめ

アクアトト岐阜は派手なショーがなく、魚もちょっぴり地味…ですが、視点を変えれば静かで癒される大人の水族館です。

特に長良川上流から下流に続く物語のような展示や、魚たちの生態を丁寧に見せる工夫に「思ったより楽しい!」と感じられるはずです。

アクアトト岐阜で優雅な休日を過ごしてみてくださいね。

アクアトト岐阜への交通アクセスは、車が便利!
参考:楽天トラベルのお得なレンタカー予約はこちら
参考:楽天トラベルのホテルと飛行機・新幹線がセットでお得なパッケージツアー
参考:楽天トラベルでお得な高速バス予約はこちら

\前売り券で並ばずスムーズ入館♪/

関連記事 2025年アクアトト岐阜の混雑予想は?空いてる時間帯や今日の混み具合、混雑回避の方法 | hachiko85ライフ

【2025年】アクアトト岐阜チケット割引クーポンは?コンビニ前売り券や安く買う方法 | hachiko85ライフ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました