只今のAmazonタイムセール>>

スタンダードプロダクツのカラビナ付きエコバッグのたたみ方を解説

スタンダードプロダクツ(Standard Products)のカラビナ付きエコバッグ(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ)たたみ方  ダイソー DAISO 百均 100均 口コミ レビュー 体験談 解説 日用品・食品
日用品・食品
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

ダイソー系列のスタンダードプロダクツ(Standard Products)のエコバッグ330円(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ)の畳み方を紹介します。

スタプロのエコバッグは、収納袋付きで軽くてコンパクトで便利なのですが、たたみ方が最初はわからなくて、グチャグチャになってしまいがちです。

まぁ、無理やり押し込んでも中に入るんですが、せっかくならキレイにたたみたいですよね!

というわけで、実際の写真付きでエコバッグのたたみ方を解説していきます。

Standard Productsでは、エコバッグを含む一部商品をネットストアで購入可能です。

スポンサーリンク

スタンダードプロダクツ(Standard Products)のカラビナ付きエコバッグ(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ)のたたみ方

スタンダードプロダクツのカラビナ付きエコバッグのたたみ方をSTEP①~⑤で紹介します。

慣れたら25秒くらいでキレイに畳めますよ!

①エコバッグを裏返す

スタンダードプロダクツ(Standard Products)のカラビナ付きエコバッグ(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ) たたみ方①

エコバッグを全部裏返して、収納袋をむき出しにします。

②収納袋の反対側からくるくると巻いていく

スタンダードプロダクツ(Standard Products)のカラビナ付きエコバッグ(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ)たたみ方②

エコバッグ全体から見て、だいたい8分の1くらいの幅でくるくる巻いていきます。

③持ち手部分からさらに巻いていく

スタンダードプロダクツ(Standard Products)のカラビナ付きエコバッグ(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ)たたみ方③

次は持ち手部分からさらにくるくると巻いていきます。

5cmくらいの幅で(収納袋に入る大きさ)で巻いていくとベストです。

④反対側から折り曲げる

スタンダードプロダクツ(Standard Products)のカラビナ付きエコバッグ(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ)たたみ方④

ここからがちょっと難しいのですが(ついてきてくださいね!)、収納袋の手前まで巻き終わったら、次は反対から折り曲げます。

そうすると、こういう形になります。↓

スタンダードプロダクツ(Standard Products)のカラビナ付きエコバッグ(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ)たたみ方⑤

⑤収納袋に指を入れてひっくり返す

スタンダードプロダクツ(Standard Products)のカラビナ付きエコバッグ(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ)たたみ方⑥

収納袋の中に指を3本入れて、折り畳んだものを入れ込みます。

折り畳んだものをひっくり返すイメージです!

(撮影のため片手でやっていますが、反対側の手でググっと押し込むとやりやすいです。)

そうすると、あら不思議☆

スタンダードプロダクツ(Standard Products)のカラビナ付きエコバッグ(くしゅっとコンパクト、ショートロゴ)たたみ方⑦

きれいに収納できました~~!

これで小さめのバッグにもバッチリ入りますね。

(Marimekko)マイシングス(My Things)収納力 容量 どれくらい入る サイズ感

私はマリメッコのショルダーバッグ(マイシングス)を使っています。

関連記事 【口コミ】マリメッコマイシングスの容量やサイズ感は?旅行にも使える斜めがけバッグでした

それでもたたむのが面倒…だと感じる人がマーナのShupattoシリーズのエコバッグがあります。洗濯OK(スタプロは洗濯不可)でシュパッと一気にたためますよ。

【関連】スタンダードプロダクツ・スリーピーおすすめ記事あります

ここまで読んでいただきありがとうございます。

このブログでは他にも、スタンダードプロダクツ(Standard Products)やスリーピー(THREEPPY)関連の記事があります。

合わせてチェックしてみてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました