小学生女子のお誕生日会トラブル。親の私がモヤった話【体験談】

小学生 誕生日会 女子 トラブル 体験談 ブログ エッセイ(という名の日記)
エッセイ(という名の日記)
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

小学2年生くらいになると、女の子は友達を自分の家に呼んで「誕生日会」を開いたりします。

かくいう私も小学生のときに、友達に誘われて誕生日会に行きました。

(ちなみに私自身は誕生日会を開いたことがありません。母がダメだと言ったから。ぴえん)

娘がもうすぐ8歳になり、友達を呼んで誕生日会を開きたい!とのこと。

よし!娘の友達を呼んで誕生日会を開き、娘を喜ばしてあげたい!と張り切って準備したのですが、当日の誕生日会は少々波乱でした。

スポンサーリンク

そうだ!誕生日ケーキをみんなで作ろう!

誕生日会で何すると楽しいかな~と考えた結果、子どもたちでケーキを作ることを計画。(勝手に私が決めた…わけではなく、娘と2人で相談して決めた)

市販のスポンジケーキを購入して、自分たちでデコレーションするだけにしました。

▼こういうやつね!

イチゴや生クリームを上に載せたり挟むだけですが、これでも十分!

オリジナルケーキの完成です。

私はあまり口出ししないで、子どもたちだけでケーキ作りを楽しんでもらうつもりでしたが…。

ちゃんと担当を決めないと揉める

小学生 女子 ケーキ 誕生日会
プライバシー保護のためケーキにモザイク(雑処理)

娘の誕生日会に招待したのは、同級生の女の子3人。

家が近所の子です。

ケーキ作りは、生クリーム担当、イチゴを載せる担当、チョコペンを使う担当、ケーキを切る担当と大まかでも、誰が何をやるか最初に決めるべきでした。

というのも、娘の友達の1人が、チャキチャキした張り切り女子で、ケーキ作りのいいとこを全部ひとりでやってしまったんですね。

生クリームをしぼってケーキに載せる、チョコペンを使う、いちごを載せる…その子がぜーんぶやっちゃいました。「私がやるんだもん!1人でできるもん」って、他の子の作業も取り上げちゃう。

娘は「私が!私が!」と主張するタイプではないんです。

でも「私の誕生日パーティなのに、私がやりたいこと何もできてない…」と泣き出してしまい。

チャキチャキ女子は「泣いてたら、せっかくの誕生日パーティ台無しだよ!」と逆ギレしてくる始末。

いやいやいや〜傍若無人なあなたのせいで泣いてるんですけど??と言いたいのをグッと我慢した私でした。

(娘の友達だけど、ちゃんと注意すればよかったな、と反省。

難しいよね、人の子どもを叱るのは…💦)

小学生女子の誕生日会、親の立ち回り(根回し?)も大事!

小学生の女子が誕生日会をする場合、親のサポートが成功のカギを握る要素が大きいです。

親同士で連絡が取れる状態にしておくのがベスト。

どんなことをするのか、内容をあらかじめ伝えておくのです。

その際に

  • 用意する食べ物(アレルギーも考慮して)や、終了時間などある程度伝える
  • 誰を誘うか、誘わないかでトラブルにならないように気をつける
  • プレゼントは「そんなに気を遣わないで」とフワッと伝える

などに留意してみてください。

プレゼントは500円くらいの文房具やハンカチなど親同士で決めると、今後もやりやすいですね!

トラブルにならず、思い出に残る誕生日会になりますように…。(反面教師より)

コメント

タイトルとURLをコピーしました