こんにちは!
超絶インドア派でおなじみのハチコ(@hachiko8531)です。
インドア派の私ですが、年に数回くらいは「天気がいいし、風も気持ちいいし、アウトドア的なことしたい!」と思います。
2022年10月2日(日)に家族で、金華山(標高 329 m)を登りました。
家族構成は私、夫、息子(小2)、娘(年長)です。
息子は標高109mの山に登ったことがありますが、娘は金華山が初めての登山です。
はたして、私たちは頂上までたどり着けるでしょうか。
岐阜公園駐車場に車を停める。
私たちは第一駐車場(有料:310円/回)に車を停めました。
公共交通機関で行くとしたら、バスくらいですね。
えっ、電車で行きたいの?マジで?
【金華山(岐阜公園)までのアクセス】
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅からバスで約15分です。
「岐阜公園歴史博物館前」で下車します。JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からは、徒歩でもお越しいただけます。
距離は約3.3キロメートル、所要時間は約1時間です。岐阜市のサイトより引用
駅から徒歩で約1時間かけて行くなんて、登山する前から登山並みの運動量。
金華山の登山ルート、どれにしようか
私たち家族は登山初心者。
旦那さんは若いとき、ゲリラ的に富士山に登ったと豪語しています。
(ホントかな)
金華山、どこから登るのかも分からなかったのですが、そんな私たちに救いの神がっ!
岐阜市まちなか案内人のおじさまです。
日曜日だったから、岐阜市まちなか案内人のおじさまがロープウェイ乗り場の周辺に数人いらっしゃいました。
家族連れで初心者におすすめのコースを聞いたところ、「七曲り登山道(約60分 1.9キロ)」がオススメとのこと。
整備されているし、ゆるやかな階段みたいな感じで登りやすいよって。
めい想の小径(水手道)も(約60分 2.3キロメートル)も初級コースで、景色がいいけど、途中険しい道があるから、小さい子は難しいかもねーとのこと。
おじさんを信じて、登山ルートは「七曲り登山道」に決定!
ちなみに七曲りの隣に百曲り登山道(約40分 1.1キロ)の中級者向けコースもある。
家族で金華山を「七曲り登山道」コースで登る
おじさんに言われた通りまず、右にまっすぐ進みます。
女神の噴水が見えてきました。
(周辺には名和昆虫博物館、岐阜市歴史博物館があります。)
さらに進むと、すぐにこの看板が「七曲り登山道」の入口。
私たちは七曲り登山道でしたね!
間違えて百曲りしたら、えらいこっちゃ。
どうでもいいけど、七曲りって見るたびに、原子記号の語呂合わせ「水平リーベ」が頭の中でチラつく。
「水兵リーベ僕の船七曲り シップス クラークか」
SHIPS(アパレルブランド)にしたら、元素記号アルファベットの綴り間違えてるやん。
10:45 金華山登山スタート
レッツ☆クライミング!
えいえいおー!
意外と、余裕じゃね?ほほほー☆とこの時点で私は思ってました。
上の写真撮った直後、息子は盛大にコケました。
登山では半ズボンじゃないほうがいいですね。
金華山にはめっちゃイノシシの看板ある
いたるところに猪の看板あるやん。
写真リアルすぎて、こわー。
山火事もこわー。
蜂の巣もあるの!?
どんだけトラップあるの。
登山開始15分後 そろそろ私は疲れてくる(早い)
やーん、ずっと同じ景色。
木しかないやんけ。
果てしない森。
旦那さん、息子と娘はこの時点でまだ元気。
登山開始30分後
あいかわらず、木しかない。
息子と旦那さんは、はるかかなたに行ってしまった。
この時点で私、何がおもしろいの、登山って?って思ってくる。
娘も怒ってくる。
「やまのぼり したいなんて ぜんぜん いってない!もうやだ」
そうだね、私もそう思うよ……。
上までいったら、アイス食べようね!と、なんとかなだめたり。
娘としりとりしながら気を紛らわしたら、娘は元気になった。
しりとりで「り」になると、「リサ・ステッグマイヤー」って言いたくなる。
「る」になると「ルー大柴」って言いたくなる癖やめたい……。
私だけ?
山登りには杖が必要である。
我が家には山登り用の杖が一本しかなく、家族で共有しながら使ってました。
そのへんに落ちてた木の棒が杖になるかな~と思って拾ってみたけど、全然ダメだった。
(そりゃそうでしょ。)
てことで、次に登山する機会があるなら、登山用の杖を買おうと思う。
杖は体重を支えて関節にかかる負担を軽減してくれる。
「七曲り登山道」にはベンチがいっぱい
私みたいなヘタレにぴったりな絶妙なタイミングでベンチがいっぱいあって、休憩できます。
水分補給必要です。
「七曲り登山道」はファミリーにぴったり!
娘(6歳)より小さい4歳くらいの子も家族連れで山登りしていました。
両手を使って山登り!する場所はないし、とても登りやすいと思います。
最後のほうにちょっと急な階段がありますが、それも少しだけ。
上の写真のように、崖から落ちないように木の囲いがだいたいある。
でも、全部、木の囲いがあるわけではないです。
子どもは大人の内側を歩かせて、落ちないように気をつけたほうがいいと思います。
11:48到着!
子どもたちは、泣かずに元気に到着!
(私は一人遅れて、ぜーぜー言いながら到着!)
山頂価格(200円)のアイスでも食べよう!
うまーい!
クーリッシュバニラって、こんなおいしかったの!?しあわせ~。
金華山 展望台が素晴らしい!
さて、階段を上って、展望台へ!
岐阜の街並みを一望できます。
バンテリンドームや名古屋のミッドランドスクエアなども一望できます。
天気がよくて、気持ちいい~!
いい眺め~!
100円玉入れて、娘と息子で代わりばんこしながら、双眼鏡を覗く。
何が見えたかな?
ちなみに展望台から、岐阜城までは、またしばらく歩かなくちゃいけないんだ……。
(私たちは行くのやめたよ……もう疲れちゃったよ……パトラッシュ)
おもてなし武将隊の方々がいらっしゃいました。
パンフレットだけもらってきたら、全部英語だった件(涙)
帰りはロープウェイで帰りました。
コメント
ハチコさんのイラスト可愛い~。絵柄が同じだからTwitterのアイコンもハチコさん画ですか?
山頂価格(200)でも美味しいアイス……山ならではですね。
ゆめにゃちゃん
嬉しい~♡
ツイッターのアイコンも私が描いてます♪
山頂価格でも許されるアイス!うまうま!